
材料:(2人分)
[マリネ材料]
作り方:
6.焼き上がったら(写真5)、メカジキを別の皿に移し、残ったオイルでじゃがいも、コーン、グリーン・ピースを炒める。火が通ったら上から白ワインを注ぎ、強火にしてアルコール分を飛ばす。最後にカレー粉をふりかけ(写真6)、全体を混ぜ合わす。付け合わせの材料をフライパンの片側に寄せ、空いた場所にメカジキを戻し、軽く温めてから食卓に供するとよい(写真7)。
豆はひよこ豆や白いんげん、キドニー・ビーンズなど、最近は缶詰やレトルトで通年に亘り出回っているもの(茹で済みですぐに使える)を活用できる。パン粉はできるだけ細かいものを選んで使いたい。粗いものしかないときはビニール袋などに少量入れて手でよくもんで細かくしてから使う。
リニューアル情報:このレシピは2020年5月4日に出来上がり写真を変更、本文を加筆、調理中の写真を追加しました。
メカジキ切り身(1切れ100gぐらい) | 2枚 |
強力粉 | 適量 |
パン粉(細かいもの) | 大匙1 |
パルミジャーノ・チーズ(おろし) | 大匙1 |
ホール・コーン | 80g |
グリーン・ピース | 110g |
じゃがいも(男爵系) | 小1個 |
白ワイン | 大匙2 |
カレー粉 | 小匙1 |
オリーブ・オイル | 大匙4 |
_ディル | 適量 |
_バジル | 適量 |
_イタリアン・パセリ | 適量 |
_岩塩 | 適量 |
_粗挽き黒こしょう | 適量 |
_オリーブ・オイル | 大匙2 |
作り方:
- じゃがいもは皮を剥き小さめのサイコロ切り。熱湯で串が楽に通るくらいまで茹でる。
- コーンとグリーン・ピースは、よく水気をきっておく。冷凍の場合は、氷がまわりに付着していることがあるので、さっと湯に通した方がいい。香草は葉だけをすべてみじん切り。
4.パン粉と同量のパルミジャーノ・チーズ(あるいはパルメザン・チーズ)をよく混ぜておく。焼く寸前にメカジキの切身の両面に強力粉を軽くまぶし、さらにパン粉とチーズを混ぜた衣を薄くまぶす。このとき、衣をつけすぎないように。最初にまぶした香草が半分以上透けて見えるくらいがよい(写真3)。マリネ用のオリーブ・オイルがパン粉に浸み込んでゆくはず。
5.オリーブ・オイル大匙4を入れて熱したフライパンにメカジキを入れ(写真4)、両面に軽く焦げ色がつくまで焼く。オイルの量はメカジキの切身の厚さの半分ぐらいがひたればよい。
6.焼き上がったら(写真5)、メカジキを別の皿に移し、残ったオイルでじゃがいも、コーン、グリーン・ピースを炒める。火が通ったら上から白ワインを注ぎ、強火にしてアルコール分を飛ばす。最後にカレー粉をふりかけ(写真6)、全体を混ぜ合わす。付け合わせの材料をフライパンの片側に寄せ、空いた場所にメカジキを戻し、軽く温めてから食卓に供するとよい(写真7)。
豆はひよこ豆や白いんげん、キドニー・ビーンズなど、最近は缶詰やレトルトで通年に亘り出回っているもの(茹で済みですぐに使える)を活用できる。パン粉はできるだけ細かいものを選んで使いたい。粗いものしかないときはビニール袋などに少量入れて手でよくもんで細かくしてから使う。
リニューアル情報:このレシピは2020年5月4日に出来上がり写真を変更、本文を加筆、調理中の写真を追加しました。