
材料:容量約1リットルのテリーヌ型で作る1本分
ロースハム・ブロック | 120g前後 |
大きめのキャベツの葉 | 4枚 |
にんじん | 小1本 |
椎茸 | 1パック |
たまねぎ | 中1個 |
チキン・ブイヨン(顆粒6g/袋) | 3袋 |
板ゼラチン(1.6g/枚) | 16枚 |
ローズマリーの枝 | 2本 |
湯 | 800ml |
塩 | 適量 |
粗挽き黒こしょう | 適量 |
作り方:
1.たまねぎはみじん切り。しいたけは石突と柄を取り除き傘だけを小さめの角切りにする(写真1)。にんじんも皮を剥いてから小さめの角切りに(写真2)。ロース・ハムは1センチ角程度のサイコロ切り(写真3)。
3.塩を入れた湯でキャベツを茹で、氷水にとって色止めをする。次に、大きな鍋で、チキン・ブイヨンを800mlの湯に溶かす(写真5)。まずその中にキャベツを入れて煮る(写真6)。
4.適当にしんなりしたら、キャベツを取り出し、にんじん、ハム、椎茸、たまねぎ、ローズマリーの順に入れて更に煮る(写真7)。にんじんが柔らかくなったら火を止める。にんじん、ハム、椎茸、たまねぎを穴あきお玉でブイヨンから取り出し、別の容器に入れる(写真8)。残ったブイヨンをストレーナーを使って漉す(写真9)。ストレーナーに残ったローズマリーと野菜くずは捨てる。
6.漉したブイヨンに塩・こしょうして味を調える。
7.テリーヌ型より大きく切ったラップをテリーヌ型の内壁に貼りつける(写真11)。はみ出したラップは広げておく。ラップに重ねるようにキャベツをテリーヌ型に敷き詰め、キャベツのかなりの部分も型のふちからはみ出るようにする(写真12)。
8.テリーヌ型の中に敷いたキャベツに2.で取り出したにんじん、ハム、椎茸、たまねぎをぎっしりと詰める(写真13)。その上から3.のゼラチンを溶いたブイヨンをスプーンで注ぎ入れる(写真14)。キャベツのはみ出した部分で中味を上から覆い、次にラップのはみ出した部分で密閉し、粗熱を取った後、冷蔵庫に3~4時間程度入れて冷し固める(写真15)。
9.テリーヌを型から出して左右両端のキャベツで覆われた側面を包丁で切り取る。残りを適当な厚さに切り分ける(上の出来上がり写真)。
メモ:
テリーヌを切るときはラップを外さず、ラップの上から切ると切りやすい。食べ残したテリーヌはラップで密封して冷蔵庫で保存すれば3~4日は味は変わらない。キャベツの湯通しは必ず行うこと。このステップを飛ばすと、キャベツが固すぎで食べる時にナイフでも切りにくくなる。
ゼラチンをふやかす水は冷水を使う。
ゼラチンは沸騰した湯に溶かすと固まらなくなるので、ブイヨンが60~70度くらいまで冷えてから入れる。溶けたゼラチンは、底に沈みやすいので、ブイヨンに入れたらよくかき混ぜること。
(このレシピの写真の一部を2018年10月29日に入れ替えました。)
リニューアル情報:このレシピの調理中の写真の配置方法を2020年6月17日に縦から横に変更しました。